月刊セレクト・オレスペシャルは、オモシロ記事工場のワタナベミツテルがお送りする厳選音楽プレイリストです。
昨今、巷で話題になった曲を集めてSpotifyのプレイリストと、楽曲のYoutube動画と解説をご用意しました。
Spotifyのプレイリスト(移動しながら聞きたい)はこちらです。
Spotifyは、音楽やポッドキャストが聴き放題になるサービスです。
スマートフォンやパソコンにアプリをインストールすることで、世界中の様々なジャンルの音楽や、興味深いポッドキャストを好きなだけお楽しみいただけます。
広告が入る代わりに無料で利用できるプランと、広告なしでオフライン再生なども可能な有料のプレミアムプランがあります。ご自身のライフスタイルに合わせてお選びいただけますので、もしよろしければ一度お試しになってみてはいかがでしょうか。
Youtube動画と解説(お部屋でじっくり用)は以下です。
①大橋トリオ*新宝島
大橋トリオは、大橋好規(おおはし よしのり)によるソロプロジェクト。
プロジェクト名の「トリオ」は、彼が音楽大学でジャズを専攻していたことに由来し、ジャズの「〇〇トリオ」という名前に親しみがあったことと、「とりお」という言葉が日本の男性名のように聞こえること、さらにキャッチーさを狙って名付けられた。
1人でボーカル、ピアノ、ギター、ドラムなどの複数の楽器を演奏するマルチプレーヤーであり、ライブなどではサポートメンバーを加えて演奏することが多い。
他の活動としては、本名の「大橋好規」として映画音楽やCMソングの制作、アーティストへの楽曲提供や音楽プロデュースなどの音楽活動を行っている。NHK Eテレ子供向け番組『にゃんぼー』の音楽や映画音楽なども手掛けている。
②カジヒデキ*Heros
カジヒデキ(加地秀基)は、1995年からソロ活動を行うまでは、Bridgeというバンドで日本のネオ・アコブームを牽引(けんいん)していた。バンド活動を行いながら、宇田川町のレコード店『ZEST』でアルバイトをしていた。ソロ活動が忙しくなることで、レコード店でのバイトを終える。カジヒデキとしてソロ活動した際に広末涼子のドコモのポケベルのCMに楽曲が使われたり、派手でかわいいプロモーションビデオなどが1990年代の若者の間で人気を博した。2008年には映画『デトロイト・メタル・シティ』のエンディングテーマである「甘い恋人 〜for the movie〜」などもプロデュースした。2009年8月には、サマーソニックに出演。2020年には千葉県富津市立大佐和中学校の校歌を制作した。
③エルスウェア紀行*素直
“どこでもない場所を旅する記録”を標榜(ひょうぼう)する2020年9月に始動した安納想 (Vo.Gt)、トヨシ(Gt.Dr.Cho)による二人バンド。映像的でリリカル(叙情詩的)な歌詞世界と、70年代シティポップの匂いを内包しながらロック・フォーク・パンク・プログレ・ブラックミュージックなどを独自に昇華した他にないサウンドである。『令和のニューミュージック』と称される理由はここにある。
④浪漫革命*あんなつぁ
浪漫革命は、2017年5月5日に同志社大学の先輩後輩5人で結成された。バンド名の由来は、はっぴいえんどのアルバムタイトル「風街ろまん」と、andymoriの楽曲「革命」から。ライジング・サン・ロックフェスティバル2017やSUMMER SONIC 2017に出演。2017年eo Music Try Main Awardに選ばれた。
⑤モーモールルギャバン*7秒
2005年4月、ゲイリー・ビッチェ(ドラム・ボーカル)が半ば強引に友人を説得して活動開始。当初はギターも入った5人編成(ゲイリーはボーカル・ギター)だったが、ドラムとギターの2人が脱退後はゲイリー(ドラム・ボーカル)、マルガリータ(ベース・コーラス)、ユッカ(キーボード・ボーカル・銅鑼)の3人で活動を継続している。 略称は「モーモー」、「モールル」、「モーモル」、「モモルル」、「モルギャバ」など。モーモールルギャバンと言うバンド名の由来は、「単純に100個くらい考えた中で『モーモールルギャバン』という言葉が輝いていた」ということで特に意味はない。
⑥カネヨリマサル*君の恋人になれますように
バンド名の由来は、人の名前のように聞こえるように、また「おじさんっぽい、会社員っぽい」イメージで名付けられた。「金より勝る」という意味ではない。
「英語のバンド名だとたくさんあるし、自分たちが付けても埋もれてしまうのではないか」という懸念から、親しみやすい人名にした。カネヨリマサルの音楽は、純粋で素直な恋の歌を日記のように届けるスタイルで、若い世代を中心に人気を集めている。2023年1月にメジャーデビューした。
⑦NIKO NIKO TAN TAN*カレイドスコウプ
NIKO NIKO TAN TANは、2019年に結成されたクリエイティブミクスチャーユニット。メンバーのみで楽曲とミュージックビデオを同軸で製作する斬新な手法を取る。DJ SETでの名義は微笑坦々。メンバーは、OCHAN(ボーカル・シンセサイザー)、Anabebe(ドラムス)、Drug Store Cowboy(映像・モーショングラフィック・アートディレクター)。
⑧STUTS & 大貫妙子 * いい湯だな
STUTS(スタッツ、1989年6月23日 – )は日本のトラックメイカー、音楽プロデューサー、MPCプレイヤー。
国内外でのライブ活動を中心に、自身の作品や楽曲プロデュース、TV・CM音楽制作等の楽曲制作を行っている。
愛知県名古屋市出身。東京都在住。中学・高校はラ・サール中学校・高等学校に通い、鹿児島県で寮生活をしていた。高校生の頃にMPC1000を購入し、トラックメイクを始める。