※これは情報提供のみを目的としており、医療上のアドバイスや診断を行うものではありません。
花粉症の「コップ理論」とは、体内に蓄積される花粉の量が容量を超えると発症するというものですが、この理論だとこれまで行われてきた「少量の花粉のアレルギー物質で体を慣れさせ、症状を緩和していく」という治療法の説明がつきません。そこで今、主流の考え方が「シーソー理論」です。
花粉症は、カラダの免疫力のバランスと花粉が体内に入る量の関係で、免疫力よりも体内に蓄積された花粉の負荷が勝ると花粉症になるとされる「シーソー理論」が現在では有力視されています。
普段は、花粉に対する免疫力と体内に入ってくる花粉の量は、バランスが取れているのですが、こと2月~4月に花粉が飛散する量が増えることと、実社会での2月~4月期の忙しさで免疫力が低下ぎみである現代人には、どうしても花粉症になりやすい状況になりますね。
アフターコロナで、この時期はマスクをすることに対する抵抗がなくなったり、マスクをすることが失礼であるという風潮もなくなったので、予防策として、マスクをすることで対策を練ることができます。
そして、花粉症対策には、白湯や常温の水がおすすめです。白湯を飲むことで体がゆっくりと温まり、免疫力や基礎代謝の向上、花粉症の症状を抑える効果が期待できます。普段から冷たい水を飲み過ぎると、胃腸の働きが低下して代謝が悪くなります。
花粉症の時期に症状が発生したからといって必ずしも花粉がアレルギーの原因とは限りません。原因によっては、普段気をつけることなどの対処が異なる場合があります。医師や薬剤師の適切な指示を求める必要があります。