エアコンのドレンホースに着ける防虫キャップでアシナガバチの屋内侵入を防いだ、2025夏。

ワタシは、夏になると悩まされていた。

酷暑の記録が毎年繰り返す中、エアコンあたりから、蜂(ハチ)が侵入してきて、僕を悩ませていた。

エアコンのドレンホース(エアコンの室内機が吸いだした湿気などから、水分を出す管)から、どうやらやってくる。

インターネットを駆使して、いろんな情報を得たのだが、どうやらエアコンのドレンホースからやってくる。

相手は、アシナガバチ。

攻撃性は基本的にないので刺さないのだが、こちらが急に騒いだり、慌てたりすると敵と認識し最悪の場合刺される可能性はあるので、「こんにちわ、アシナガバチです。」とやってきた時には、「いらっしゃい。また来たね。」というウェルカムな姿勢で、なんなら一緒に一晩を共にする勢いでアシナガバチと同じ部屋で過ごしていた。

そして、アシナガバチに油断を与えたその隙(すき)に、害虫駆除スプレーで殺虫処分するという技を身に着けてしまった。

ただ、今年になってアシナガバチの来訪が1日1回になり、暑さと自分のココロのキャパも限界に達してきたその時、僕はAmazonさんで見つけてしまった。

エアコン用防虫キャップというモノがすでにこの世の中で、過去1か月で1000点以上購入されているという。

※写真は2個入りの1個さっそく使ってみたので、その後の写真です。

使いかたは、ドレンホースの先端をキャップに差し込むだけ。

そして、この2日間、アシナガバチの来訪は途絶えた。

すでにアシナガバチに悩まされているあなた、または、未体験の方に以下の記事も

あわせて読みたい
【C/A/U/T/I/O/N】夏のエアコンの部屋に出没するアシナガバチについて。振り返れば奴はいる。 エアコンの部屋に数年前から、アシナガバチが出没するようになったんだけど、そのたびにスプレーを念入りに使っていたら、今年の分のスプレー缶もうないや。まさか、エ...
あわせて読みたい
【超大スペクタクル・エピソードトーク】ハチに刺された昨日24時の話。自主製作ムービーあり(超うす消... 昨日の夜の出来事、ストレートに言う。ハチに刺された。そう、ハチだ。G(ゴキブリ)ところの騒ぎじゃない、Bee(蜂)だ!昼間に、ハチが飛んでいたから寝室に閉じ込め...

送信中です

×

オモシロ記事工場は、にほんブログ村に参加し健闘しております。

にほんブログ村総合(およそ1,040,855サイト中)※2025.8月現在

ぜひ他の記事もお読みください。

こちらのボタンはこのサイトのランキングポイントが上がります。

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村