ワタナベミツテル– Author –
著者の名前:ワタナベミツテル
【文学的で、優しさを忘れず、ちょっとだけナルシストで、ちょっとだけオモシロくて、ちょっとだけチャラい。】
好きなモスはチーズ。
渡邉光輝と書いてワタナベミツテル。
どこか抜けているようなフリしたコンピュータ。
略歴:
中学3年の1学期の期末テストの国語の時間、スタート時点で自信たっぷりだったが、4割ほどの答案用紙を埋め尽くした時、僕は、夢の中で大好きなあの子と結婚している夢を見ていた。
そのテストの結果が、奥村先生によって返された時に、みんなの前で先生は言った。
「お前、前半4割完璧なのに、後半6割真っ白だぞ、どうしたんだ?」
クラス中に爆笑が起こり、僕が40点を取ったことはバレてしまった。
それ以来、国語の鬼になり、進路相談で奥村先生に「国語でメシを喰いたい」と寝ぼけていったこともあり、「国語じゃメシは食べれません」と先生も半分寝ぼけて答えてくれ、「お前はマーケティングのセンスあると思う」と言われた。マーケティングが勉強できるのは商学部だけということを知り、大学を目指す。
高校の入試は、必ず合格できる県立高校を受け、そこでナンバー1になってやると言い張り受験。
もちろん、ナンバー1になれなかったけど、それから時間が経過して、予備校に入学して、1日13時間のガリ勉をし、明治と早稲田の模擬試験で、国語の満点を取り、国語だけの偏差値の値が「-」(判定不能)だった。
2000年頃、名城大学商学部商学科経営コース在籍中にマーケティングを専攻しながら、パソコン教室インストラクターとウェブクリエイターを経験。その後、NPO法人(4年)や社会福祉法人(6年)の職員を経て、小売業などに転職。
現在では、Youtubeの動画クリエイターとブロガーとして活動している。
【著者の詳細情報】
・居住地:愛知県
・年齢 :44歳(1980年1月生まれ)
・趣味 :パソコン、お散歩
【デジタル遍歴】
根っからのガジェット好き。小学生の頃は初代ゲームボーイを所有し、いろんな世界で旅をした。中学校でもバリバリのゲームボーイとして君臨。高校の時にプレイステーションとセガサターンの2台持ち。大学の頃にアルバイトしていたカレー屋さんの店長から「30万円したんだよ。」という中古のデスクトップパソコンを譲り受ける。そのパソコンのCドライブのデータを削除したら、次の日動かなくなった。知り合いにOSのインストールの仕方を教えてもらい、パソコンの自作に目覚める。その後、知人の経営しているパソコン教室のインストラクターになり、Webサイトの構築などもした。名城大学商学部商学科経営コース卒業後は事務職などを経て、丸20年はデジタルに最も近い生活を送っている。
【コンタクト】
記事の内容についてのご質問や、記事に関するご指摘等がございましたら、お問い合わせフォームまでよろしくお願いします。
-
【エッセイ】大判焼きの栗クリーム味。第8話。歴史的事実。2006年スウェーデンでミソスープ現象。
はじめに21世紀初頭、日本のポップカルチャーが世界へと広がりを見せる中、異色の... -
G-SHOCKのスクエアモデル白、めっちゃカッコいい!GMD-S5600-7JFの魅力を語る。
G-SHOCKのスクエア型(四角いクラシックタイプ)の白いモデルって、なんでこんなに... -
まるでキムチ牛丼みたいな味のシーチキンキムチ丼。
キッチンに、キムチとシーチキンがあったので、これを混ぜ合わせて食事をしてみた... -
近頃(ちかごろ)流行りの「クワイエット・アゲ」という概念。
まず、難しい言葉を説明するときに、概念(がいねん)という概念(がいねん)につ... -
【エッセイ】大判焼きの栗クリーム味。第7話。放課後の飲み物、ラムネップ。
高校時代の通学路を反(そ)れた脇道に、あの自動販売機(じどうはんばいき)は存... -
【エッセイ】大判焼きの栗クリーム味。第6話。コロッケはおかずでもあり、おやつでもある。
最近のコロッケの価格を知っているかい?100円程度しないか?20世紀の後半(1980~... -
【ワタナベレシピ】#4 きゅうりとネギの酢の物。きゅうりにおネギ♪きゅうりにおネギ♪
きゅうりが余っていたら、おネギを足して、鰹節(かつおぶし)を振って、酢の物を... -
【エッセイ】大判焼きの栗クリーム味。第5話、亀田のウェッティーと身近なサステナ(ビリティ)社会の製品たち。亀田製菓の開発したウェットティッシュ。
今朝、起きてパソコンを開いたら、僕のアンテナにスルっと入ってきた真新しい情報... -
【ワタナベレシピ】#3 マルシンハンバーグのミートソース煮込み
マルシンハンバーグが手軽に、おしゃれな味になる!用意するものは、マルシンハン... -
【エッセイ】大判焼きの栗クリーム味。第4話、カレーライスはごちそうです。プレミアム・レトルトカレーの存在。
みなさんの地域のスーパーのレトルトカレーコーナーに、1個(1食)1,000円から2,00... -
【エッセイ】大判焼きの栗クリーム味。第3話、ハイパー・ドミピ・ユーザー。卓越(たくえつ)したドミノピザユーザーの日常。
ドミピ(ドミノピザ)ユーザーは、いつも悩む生き物である。こと、ハイパー・ドミ... -
【ワタナベレシピ】#2 冷やし中華スピンオフ作品 『ハムとキュウリのサラダ』冷やし中華からハムとキュウリが逃げてきた!
あの冷やし中華のハムとキュウリが、メンバーを差し置いて逃げてきた。作り方は超... -
【ワタナベレシピ】#1 創味シャンタンで作る簡単で美味しい関西風天津飯
今日は、これを作ってほしい。元・料理のお仕事をしていたワタナベミツテルが教え... -
【エピソードトーク】Back to the むかし。バブルの時代には、プルタブ集めて、景品がもらえた。
むかし、むかし、1980年代、世の中はバブル経済と呼ばれていて、働けばお金がジャ... -
【エッセイ】大判焼きの栗クリーム味。第2話、ソースと醤油の掛け違い。
僕は、目玉焼きに醤油をかけて育ったので、小学校の時の給食の時間に話題に上がっ... -
【新型連載エッセイ】大判焼きの栗クリーム味。第1話、お婆ちゃんが好きだった。
僕が小さい頃、先代のお婆ちゃんが「大判焼き」が大好きで「栗クリーム味」が大好... -
【エッセイ】白湯を嗜む刻(さゆをたしなむとき)。#31 寝る前に暗黒タイムが訪れるメカニズムは誰しもあるらしく。
僕は、昔からクヨクヨ虫だったので、寝る前にベッドの中で考え事をしてしまい「あ”... -
赤城乳業さんの「かじるバターアイス」がCalbeeさんとコラボして「かじるしあわせ濃厚バタ~」を発売!
赤城乳業といえば、「ガリガリ君」。「ガツン、とみかん」やその路線をリッチテイ... -
「あの日飲みたかった もも缶シロップ」がSNSのみんなの声でついにパックジュースで発売!2024年11月5日(火)!
日清ヨークは、2024年10月28日プレスリリースにて「あの日飲みたかった もも缶シロ... -
ナツカシイ・オモイデ・オカシ【パート2】カルビーポテトチップスカゴメケチャップ味
あれは11年前のパーティーシーズンであるところの12月。 いつものようにコンビニエ... -
【事前情報】Amazonプライム感謝祭で狙うべきセール品、モバイルバッテリー、充電器・USBタイプCケーブルのスマホ小物を充実せよ。
前回の記事では注目すべき3社(Amazon・TP-Link・Anker)の情報をお届けし、Amazon... -
【緊急特命】攻略せよ!今度のAmazonプライム感謝祭は2024年10月19日~20日 土・日の2日間。
10月を過ぎると、お財布が凹んだり、膨らんだりで何かと出費が増えるのはあなたも... -
【エッセイ】白湯を嗜む刻(さゆをたしなむとき)。#30 我(われ)握(にぎ)る、故(ゆえ)に我(われ)塩で握ったおむすび好き。
おはようございます。ワタナベミツテルです。最近、あなたは、おむすび食べてます... -
手越祐也ファンとして。オモシロ記事工場は、手越くんを全力で称(たた)える。
手越祐也、その魅力と多岐にわたる活躍 昨日からSNS上で大きな話題となっている手... -
【ハナノヒカリプロジェクト2024】高校生(半田商業)によるわたしたちの考えた結婚式を本日決行します!と、七色(なないろ)に輝(かがや)く彼岸花(ひがんばな)。
日付は9月28日、場所は愛知県半田市にある新美南吉記念館(若者の俗称 南吉ランド... -
指先一つでログイン!USB指紋認証リーダー(SEKC社製)は、かなり便利で優秀。
かねてから欲しかった、パソコンの起動時に簡単にログインできるアイテム。USB指紋... -
(PR)特集Prat3 AI搭載スライド自動生成サービス『イルシル』国産最強。
このオモシロ記事工場では、特集を組んでAI搭載自動スライド生成サービス『イルシ... -
【エッセイ】白湯を嗜む刻(さゆをたしなむとき)。#29 new電子ケトルgetの巻。【さゆとき】
新しい電子ケトルを買った。旧電子ケトル(長年愛用していた電子ケトル)にはお世... -
(PR)【特集Part2】「イルシル」を使ってAIでスライドを作成することの魅力と、うっかりミス太郎さんへ捧ぐ。
あれ(夜中にPart1の記事を書いて)から、もうすぐ6時間が経過しそうなので、あれ... -
(PR)【特集】国産のAIスライド生成ツール発見!「イルシル」業務効率化スライド時短。Part1
この秋、僕は、すごいものを発見してしまった。それは国産のAIスライド生成ツール...