新着記事一覧
-
【エッセイ】白湯を嗜む刻(さゆをたしなむとき)。#6 『マルハラ』の解説と『チップスターを7枚重ねて食べるは僕が10年前に作り出したギャグさ。だけど、効果はあるの』。【さゆとき】
世の中が最近いろいろ変わりつつある。若者の生き方や若者の考え方や若者の文化。... -
【エッセイ】白湯を嗜む刻(さゆをたしなむとき)。#5 来来期に向けての、日々是勉強。今年44歳、次期母校の大学院を目指すことにします。【さゆとき】
あー、自分のアタマの中をクリーンにしてインストールしなおしたいと思うときある... -
【エッセイ】白湯を嗜む刻(さゆをたしなむとき)。#4 もう、俺、あきらめたけどな。自分に対する淡い期待。でも、独身貴族も楽しいぜナウ。【さゆとき】
携帯電話が手に入ったばかりの17歳にファーストチェリーを同級生に奪われ、その後... -
【結果論とナナメ視点でひも解く真相】シール付きウェハースチョコ箱買い少年は親から1200円で『1か月分のお菓子よ』と与えらえているだけだった。
30円(当時)のウェハースチョコについているシールが社会現象的に流行した1980年... -
スマートホンの画面の登録が簡単になりました。当サイトはPWA(プログレッシブ・ウェブ・アプリ)です。
一部スマートホンでは対応できない場合がありますが、お使いのスマホから検索バー... -
名古屋発、どて煮かつ丼(どてかつ丼)は美味しすぎる。
なんじゃそりゃーって感じの方もいらしゃるので、名古屋には、とんかつに味噌をか... -
パソコンの「コントロール+オルト+デリート」キーの同時押しの当たり判定について。
先日、お洒落なカフェで「Ctrl + Alt + Delが効かないわ!」「ハッ、ハッ、波動拳... -
【エッセイ】白湯を嗜む刻(さゆをたしなむとき)。#3 常滑焼がすごい件 美味しくお茶を入れる急須(きゅうす)や茶器が世界的に有名。【さゆとき】
これまでのあらすじ。このサイト上のエッセイとして「今日も珈琲日和。」というタ... -
【エッセイ】白湯を嗜む刻(さゆをたしなむとき)。#2 カタチから入る大人の趣味は3万円から。【さゆとき】
いつか、喫煙所で先輩が言っていた。「30歳から新たな趣味を見つけるとなると、な... -
[新連載]【エッセイ】白湯を嗜む刻(さゆをたしなむとき)。#1 お湯を沸騰させて、冷ます。そして飲む時に。【さゆとき】
今回から、急なタイミングで始まった連続エッセイ「白湯(さゆ)を嗜(たしな)む... -
【連載終了】今日も珈琲日和。Menu.33 コーヒーと距離を置く。
決してコーヒーは悪くない。僕がコーヒーを飲みすぎる傾向にあるために、コーヒー... -
蛍光灯の発する温度は約70℃。それだけでもLED照明に変えるメリットあるよね。
2023年夏、ワタナベ家のミツテル部屋の蛍光灯が点灯しなくなりました。そして、202... -
今日も珈琲日和。 Menu.32 図書館の存在と本屋の存在とIT革命の話。
僕が大学在学中(2000年頃)にパソコン教室でインストラクターをしていた時に、政府... -
酒じゃ、酒じゃ、飲む点滴と言われてる甘酒(ノンアルコール)じゃ。アミノ酸が豊富な!
我が地域では、夏バテ予防と冬の健康づくりのため(リスクヘッジ)に、疲れた時には... -
今日も珈琲日和。 Menu.31 大学時代に出会った1枚のCD
僕が大学生の頃(2000年)は、どこに出かけてもCD屋さんがあったので、大学の授業... -
【Dickiesワークシャツ】40歳超えてから、シンプルな服を日常生活の制服にした。
40歳を超えた頃、お洒落は面倒だと気付いた。ただ、交友関係やパブリックやオフタ... -
記憶に残るお菓子。東ハトオールアップルと東ハトオールマロン。
好きなお菓子メーカーを1つあげなさいと言われたら、僕は即答で「東ハト」と答える... -
就寝時エアコン暖房は16℃~18℃の省エネ設定がベスト。睡眠の質を高め、冬に起こりがちな身体の症状を避けるため。
冬場の生活の質(QOL)を上げるには、スリープテック(sleep tech)以前に睡眠時に... -
生産者のやさしさと愛に満ちた「にこもぐマルシェ」で頂いたハーブティーとグリーンコーヒーのオモイデ。本日開催@半田市役所。
年の暮れの今日、僕は書類手続きを半田市役所で、済ませる用事があった。 ちょうど... -
高校の時に先輩に教わったカップ焼きそばの正しい作り方。
もう20年以上経つのだが、放課後に友達の家で遊んでいた時に先輩に教えてもらった... -
今日も珈琲日和。 Menu.30 母の仕入れてきたスーパーの「唐揚げ」。
母から「あんた、クリスマスには唐揚げいる?」と言われたので、普通に「フライド... -
「汎用」は「はんよう」と読み、「凡庸」は「ぼんよう」と読みます。
中学生の時に、同級生のデキスギ君のような少し大人のような子から、指摘された「... -
今日も珈琲日和。Menu.29 ゆかりとみかん。この組み合わせは保育園で巡りあったな。
知多半島で生まれて、ぬくぬくと育つと、日常茶飯に食べているものが他の地域の文... -
今日も珈琲日和。Menu.28 丁寧(ていねい)・イズ・ザ・ベスト。
ブルボンのプチ・シリーズのポテトのりしお味をお皿に盛りながら、中央にケチャッ... -
友達が買ったミニPC、GMKtec NucBox K3 Pro(第12世代インテル Core i7-12650Hプロセッサー)開封の儀にて。
友達がミニPCを買ったので、一緒に開封の儀をしないかと誘ってくれたので、我が家... -
半田運動公園がネーミングライツにより、「半田🐤ぴよログスポーツパーク」になっていた!
愛知県半田市の公営施設がいろいろと、ネーミングライツ(命名権)に関する契約を... -
今日も珈琲日和。 Menu.27 肉じゃがを極めないという時代。
母が作る肉じゃがのおいしい家庭に育ちたかった。野菜をカットする技術は、抜群な... -
【お鍋のテクニック掲載中】あたたかい鍋が食べたいナリー。冬は、鍋つゆの味を変えて毎日お鍋だ。
白菜が美味しく、大根も美味しい。そして、寒さも本格的になってきた。お鍋してる... -
南アフリカのTyla(タイラ)はもうご存じ?【インターネットのチカラ】インターネットは越境した時に、その効果を発揮し、その人の才能を開花させる。
南アフリカってアフリカの南だろ?そんな認識の僕は、南アフリカ発信のアーティス... -
今日も珈琲日和。 Menu.26 今年という、わずかなもの。
土曜日は、学びの旅に出ていた。旅というほどでもなく、隣りの街にバイクでゴーゴ...